明治生まれの超レトロな駅舎「建部駅」からの「八幡温泉郷」。道の駅「くめなん」から(トイレ◎仮眠△休憩○景観○食事○設備○立地△)
かつて備前国と美作国の国境を流れる旭川を舟で渡した「八幡の渡し」。そこからすぐ下流、昭和で時間が泊まったようなJR「建部駅」との間、旭川の清流のほとりに八幡温泉郷「たけべ八幡温泉」がある。 温泉に行く前に、まず、「建部駅」である。 中国鉄道(現在のJR津山線)岡山ー津山間が開通したのは明治31年(1898)のこと。以来、県北と県南を結ぶ鉄道として120年以上の長きにわたって重要な役割を果たしてきた […]