人生いろいろ、人それぞれ。義経が雨宿りしただけで名勝となった道の駅「雨晴」へ(トイレ○仮眠✖︎休憩△景観◎食事○設備△立地○)
名勝「義経岩」のある、能登半島東岸にあって富山湾を望む「雨晴(あまはらし)」に行った。 「義経石」「義経岩」というのは、源義経にまつわる伝説や史跡に関連する石や岩のこと。 私の地元・兵庫県には小野市には、源義経が三草の合戦後に立ち寄りこの石に腰かけて休憩したと伝えられる「義経の腰掛石」があり、山口県山口市には、義経が平家追討の祈願をした際に船を寄せたという「汐待ちの石」が、京都府京都市山科区には、 […]