MONTH

2025年5月

36年前と7年前に2度フィーバーした「へなり」は今? 道の駅「平成」へ(トイレ○仮眠◎休憩◎景観○食事○設備△立地○) 

「新しい元号は『へいせい』であります」。 1989年1月7日、14時36分、小渕恵三官房長官が記者会見室で、「平成」と墨で書かれたばかりの、生乾きの2文字を掲げた。 テレビを見ていたその地域の住民9世帯35人は、その瞬間、「平成(へなり)やないか!」と叫んで飛び上がった。 翌8日朝、記者団から平成元年を迎えた心境を問われた竹下首相は「平静です」と語ったが、岐阜県の現関市、旧武儀町のたった9戸の小さ […]

伊那街道の「飯島陣屋」で代官気分に浸ってから、最寄りの道の駅「田切の里」へ(トイレ◎仮眠○休憩○景観○食事○設備○立地○) 

三州街道は特に江戸時代に盛んに利用された信州の伊奈地方を縦断する道で、現在の国道153号線は、ほぼこの道筋をたどっている。 伊奈地方を縦断することから「伊奈街道」の別名があるが、太平洋側の海産物や塩を信州の内陸部まで運んだ事から「塩の道」、あるいは中馬と呼ばれる駄賃馬稼が盛んだったことから「中馬の道」「中馬街道」などと呼ばれてきた。 中馬というのは、農家などの民間の馬を目的地まで形式的に借り上げた […]

かつて何度も来て賑わい過ぎが気に入らなかった「野沢温泉」へ、道の駅「野沢温泉」から(トイレ○仮眠△休憩△景観○食事○設備△立地○) 

2010年シーズン以来15年ぶりにスキー再開を決めた私は、以前とは違う楽しみ方として、毎日温泉を楽しみながらの長期滞在ができる場所を探している。 「ゲレンデ以外にオフピステでの山スキーができる」「ゲレンデのそばに安い露天風呂付きの宿があって長く滞在できる」「空いていること」という条件を全て満たさなければ、私の冬の「居場所」とはなり得ない。 野沢温泉は、最後の「空いている」と言う条件をまったく満たし […]

冬の長期滞在地有力候補「栄村」を発見!道の駅「信越さかえ」にて(トイレ○仮眠○休憩○景観○食事○設備△立地◎) 

2010年シーズン以来15年ぶりにスキー再開を決めたが、以前とは違う楽しみ方として、毎日温泉を楽しみながらの長期滞在ができる場所を探している。 求めているものは4つ。一つ目は、ゲレンデ意外にオフピステでの山スキーができること。 2つ目はゲレンデのそばに安い宿があって長く滞在できること。 そして3つ目が、露天の天然温泉が近いこと。 最後に4つ目、空いていること。インバウンドなどで人気沸騰のスキー場は […]

雪の溶けない春の「ゆきだるま温泉」から、道の駅「雪のふるさと やすづか」へ(トイレ○仮眠○休憩○景観○食事○設備△立地○) 

2010年シーズンを最後にやめてしまったスキー。15年ぶりにまたやってみたくなったのだが、以前とは違う楽しみ方を求めている。 求めているものは4つある。 一つ目は、ゲレンデ意外にオフピステでの山スキーができること。2つ目はゲレンデのそばに安い宿があって長く滞在できること。そして3つ目が、露天の天然温泉が近いこと。最後に4つ目、空いていること。インバウンドなどで人気沸騰のスキー場は、すべて対象外とな […]