CATEGORY

新潟県

比較的気軽に年中食べられるベニズワイガニを食べに、道の駅「能生」へ(トイレ○仮眠△休憩◎景観○食事◎設備○立地○)

糸魚川市の能生は、ベニズワイガニの産地として有名だ。新潟県のベニズワイガニ禁漁期間は1月から2月末。1月に入ると禁漁期間に入るため、年末に食べ損ねると翌年春までしばらく食べられない。と言うことで、カニ大好きな私は、花見を兼ねて能生にやってきた。 ベニズワイガニのいいところは、「ズワイガニ」「タラバガニ」「毛ガニ」など高級食材とされているカニの中でも、比較的手軽に購入できることだ。回転寿司のネタやカ […]

フォッサマグナとヒスイの里「姫川」で花見。道の駅「親不知ピアパーク」から(トイレ△仮眠✖️休憩○景観○食事○設備○立地△)

フォッサマグナ(Fossa Magna)とはラテン語で「大きな溝」を意味し、日本列島を横切る地質学的な溝のこと。日本列島がアジア大陸から離れる際にできたと考えられており、中央地溝帯とも呼ばれる。姫川は、このフォッサマグナの西縁である「糸魚川・静岡構造線」に沿って、まさに日本列島を東西に分割する大断層に沿って、白馬から糸魚川まで流れている。つまり姫川流域は、北アメリカプレートがユーラシアプレートとぶ […]