CATEGORY

山梨県

道の駅「なるさわ」から、「西湖」「精進湖」「本栖湖」を一気に巡る(トイレ◎仮眠◎休憩◎景観◎食事○設備○立地○)

道の駅「なるさわ」の北側に位置する「西湖」へ。 北西岸の「根場浜(ねんばはま)」は西湖と樹海越しの富士山を望める絶景地だ。 そこで、まず私が目が奪われたのは、湖面にきらきらとした水紋の輝き、そして湖底まで透けて見えそうな水の美しさだった。ちょうど正面にそびえる富士山から、樹海の森の下を伝って水があふれてきているように見える。 この清らかな湖水の深みで四半世紀前に起きた現代の奇跡は、この西湖から、9 […]

「白糸の滝」そして「産屋ヶ崎の桜」咲く「河口湖」へ、道の駅「かつやま」から(トイレ◎仮眠◎休憩◎景観◎食事○設備○立地○)

白糸ノ滝は、富士山の雪解け水が、上部の水を通す地層である新富士火山層と下部の水を通さない地層である古富士火山層の境の絶壁から湧き出して形成された。年間を通じて水温は11℃、毎秒1.5トンもの湧水が、高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から大小数百の滝になって流れ落ちてくる。 その姿はまさに「白糸」の名にふさわしく、幾筋もの絹糸をさらしているよう。滝壺近くに立つと、三方が水のアーチとなってとても幻想 […]

富士山にもっとも近い湖「山中湖」へ、道の駅「富士吉田」から(トイレ◎仮眠◎休憩◎景観◎食事○設備○立地○)

富士山周辺の湖「富士五湖」の中で最も富士山に近く、湖越しに臨む富士山の姿は圧巻だ。 この日の山中湖周辺は生憎天気があまり良くなかったので、景色を楽しむのは程々にして、山中湖情報創造館で読書を楽しむ時間をもった。 山中湖情報創造館は、雄大な富士山を間近に望む自然豊かな山中湖畔にある。山中湖の自然を楽しんだあと、ここに寄ったが、素晴らしい施設だった。 とにかく富士山に関する資料が豊富で、Wi-Fiを完 […]

オウム真理教の痕跡が消えた富士ヶ嶺公園へ、サティアン群跡地にもっとも近い道の駅「朝霧高原」から(トイレ◎仮眠△休憩◎景観◎食事○設備○立地○)

今から30年前の1995年5月16日、山梨県上九一色村にあったオウム真理教の施設「第6サティアン」に警視庁が踏み込み、中にいた教祖・麻原彰晃こと松本智津夫死刑囚を、地下鉄サリン事件の実行を指示した疑いで逮捕、連行した。麻原は鉄骨3階建てで2階と3階の間の隠し小部屋に金を持って寝ころんでいた。 オウム真理教は、今はその名称も消えた山梨県の「上九一色村」を中心に、「サティアン」と呼ばれる教団の施設を多 […]