YEAR

2024年

雨中のコンペ優勝 <22th.R=88(33)@道の駅「とうじょう」から15分のアークよかわGC>

淡路島出身の愉快な仲間たちが集う「どんたーずコンペ」。実に第169回を数える歴史あるコンペが、本日2024年3月17日、アークよかわゴルフ倶楽部にて開催されました。いつもゴルフ場到着は1時間前と決めている私ですが、今日はなんと10時のスタート時間を2時間も間違えてしまい、2時間以上の暇つぶしを余儀なくされました。まず、すぐそばにある道の駅「とうじょう」で休憩。そこからあっという間に到着するのでそれ […]

カメラマンが教えてくれたこと

私は1982年に大学を卒業し、リクルート(当時は日本リクルートセンター)という会社に就職しました。あのバブルの時代を含めてほぼ10年間、この会社で仕事をさせていただきましたが、その仕事とは「就職先を探している学生さんにいろいろな会社の情報を提供する」ことで、具体的には「さまざまな会社を取材して、提供する情報を工夫してつくりあげる」というものでした。それは熟練のプロたち(ブレーン)の力をお借りしない […]

ゴルフでわかる人の本性 <21th.R=83(35)@道の駅「北はりまエコパーク」至近の西脇CC>

2024年3月15日。これはスタートホールの写真ですが、今日は快晴。ティーショットを打つときはまだかかっていた深い霧も、セカンド地点に近づくとみるみるうちに視界が良くなりました。スタート前、実に温厚に見え異様に愛想の良かった人が、霧の中ティーショットがOBになった瞬間豹変し、クラブを叩きつけ、ティーグラウンドに唾を吐き、カート上で舌打ちを繰り返し、「なんじゃこの霧は!やってられんわ!」と大声で悪態 […]

いくら道の駅「とうじょう」から近かろうが安かろう悪かろうはダメだ<20th.R=84(36)@東条湖CC>

東条湖を中心とした観光別荘地の中に造られた丘陵コース。 近くには家族で楽しめる「おもちゃ王国」があります。 食事がついて5,000円という安さに惹かれてエントリーしてしまいましたが、失敗でした。 ここは、安かろう悪かろうの典型的なコース。 2度と来ないと思います。 安かろう悪かろうの典型 コースだけの評価なら、安い値段に見合っていると言えるかもしれない。距離は短めながらフェアウエイに勾配があって、 […]

2011年3月11日のこと

2011年3月11日。その日13時過ぎ、私は京都リサーチパークでの仕事を終え、クライアントの役員Nさんと一緒にタクシーに乗りました。 すると、運転手さんが 「この車は四葉のクローバー車でございます。記念にどうぞ」 と言って、四葉のクローバーシールが入った乗車記念カードを二人にくれました。 ※写真は、2011年3月11日に起こった東日本大震災の1時間前にヤサカタクシーからいただいた「四葉のクローバー […]

道の駅「山田錦発祥のまち・多可」でパター開眼か? <19th.R=79(25)@滝野CC八千代>

2024年3月11日、久しぶりの快晴。体調も絶好調です。今日のラウンドは、前回に続いて第4ホームコースでありますところの、滝野カントリークラブ八千代コースです。このコース、すっかり気に入っております。主な理由は3つ。 1 例えば楽天GORAの総合評価4.3という数字の通り、プレーする人の評価が高い。2 バンビ大好きな私にとって、鹿に見守られながらプレーできるのは最高。癒される。3 今日などは1.5 […]

早い、上手い、マナーいい! <18th.R=81(30)@道の駅「山田錦発祥のまち・多可」近くの滝野CC八千代>

2024年3月7日。3月になっての3ラウンド目は、ホームコースの一つと決めた滝野カントリー倶楽部八千代コースです。平日限定会員とはいえコースのメンバーとなっている真のホームコースは西脇CCだけですが、年に10回前後訪れるであろうお気に入りのコースは勝手に「ホームコース」と位置付けておりまして、この滝野CC八千代コースなどもう絶対的なホームコースと決めています。 というのも、今日で2度目のラウンドで […]

ゴルフ場はコース管理で保つ <17th.R=81(32)@道の駅「銀の馬車道・神河」真向かいの粟賀GC>

2024年3月4日は月曜日。月曜日がセルフデーで、ディスカウント価格の一人予約枠がある粟賀ゴルフ倶楽部に初めてやってきました。 かつてバブル期には会員権価格も高騰していたこのゴルフ場も、今や昔。プレーフィーは下がる一方で、さらに月曜日のディスカウントがあり、食事込み税込でなんと4,300円でラウンドできるまでになっています。 いっときはコースの手入れが杜撰で評価も低くなっていましたが、あの名コース […]

道の駅「神戸フルーツフラワーパーク大沢」から5分のゴルフ場で14年ぶりの自己ベスト<16th.R=76(29)@北六甲CC西>

3月に入りました。その最初のラウンドに選んだのは、北六甲カントリー倶楽部 西コースです。 ここのところ、3ラウンド連続で悪天候化のゴルフでした。今日もまた朝起きて空を見た時は生憎の天候かと思いきや、幸い天気は徐々に回復していきました。 まあ天候に一喜一憂することなく、さまざまなコンディションにしなやかに対応することができるかどうかもまた、真にうまくなるためには必要なことです。ゴルフを続けていく以上 […]

道の駅「山田錦発祥の街・多可」から北へ5分の妙見富士CC雪が降っても回らにゃ損損 <15th.R=80(28)>

妙見山の南側のふもとにレイアウトされているということで、雪は降らないコースだとお聞きしておりましたが(笑)。 どっこい、常時10数メートルの風が吹き荒れ、晴れ間は一瞬。ほぼ横殴りの雪に顔を激しくしばかれながらのラウンドでしたw。でも、前回までの2ラウンドのスコア崩壊を経てスイング改造に取り組み始めての初ラウンドです。嵐だろうが雪だろうが、そんなものに負けているわけにはいきません。たかがアマチュアの […]

新規会員親睦コンペでの醜態 <14th.R=101(37)@道の駅「北はりまエコミュージアム」至近の西脇CC>

それにしても、稀に見る暖冬ですね。そのせい(おかげ?)でしょうか、本来は寒くてゴルフどころではない2月なのに、いそいそとゴルフに出掛けている今日この頃です。 そして今日は2024年2月25日。 3月から本格的なシーズンインのつもりだったのですが、2月になってもう9回目(今年通算14回目)のラウンドです(笑)。 場所は3日前と同じ、ホームコースの西脇カントリークラブ。 「新規会員親睦コンペ」へのお誘 […]

課題山積、平日月例会 <13th.R=96(36)@道の駅「北はりまエコミュージアム」至近の西脇CC>

2024年1月22日。 平日会員である西脇カントリークラブの平日月例杯に参加しました。 エージシュートへの遙かなる道を歩み始めるにあたり、やはり自分を徹底的に鍛えるホームコースというものの存在が欠かせないと思っての入会ですが、予算の関係で正会員とはいかず(笑)平日会員としての入会とさせていただいております。今日は、その平日会員たちが参加する月例杯(2月度)です。 全長6925ヤード、コースレート7 […]

片道2時間以上かかるが途中道の駅「しんぐう」で休めば問題なし<12th.R=83(34)@三日月CC>

限られた予算でゴルフを楽しみたい私は、コスパにこだわったコース選択を徹底しています。ただし、安かろう悪かろうはダメ。具体的には、アコーディア系列のゴルフ場はほぼ無理です。 PGM系列も大差はないのですが、中には良いコースがあるようです。 というのは、一人予約でたまたまご一緒する同伴者の方々に、いつも「良いゴルフ場」「お気に入りのコース」を教えてもらうことにしていまして、ここ三日月カントリークラブも […]

団塊世代とそのジュニア世代の間を生きて

私が生まれたのは1958年(昭和33年)。団塊世代からは干支一回り後、さらに一回りすると団塊ジュニア世代が誕生し始める。 つまり、私は、団塊世代と団塊ジュニア世代のその間の世代として生きてきました。 ちなみに、この写真は22歳の私。 いまや廃墟マニア垂涎の的と化した「マヤカン」こと摩耶観光ホテルに大学の友人たちと宿泊し、前日から朝まで酒を飲み続けてすっかり酩酊状態の私です。 いったん廃墟と化しかけ […]

道の駅「みき」からいくら近くても合理化しすぎて価値無し<11th.R=87(33)@ローズウッドGC>

2024年2月14日。 バレンタインデーということで、いただいたチョコレートを食べて、屁こいて寝て過ごそうと思っていて、ゴルフの予定はもともとなかったのです。 しかし、天気予報が「晴れ」だぞ「気温4月並み」だぞと、ゴルフやらんかいと言わんばかりだったので、急遽一人予約でエントリーし、家から下道で45分ほどのローズウッドゴルフクラブにやってきました。 ちなみに、チョコは一個たりともやってきませんでし […]

NISA(213)の日に思う

人類史上最高の頭脳の持ち主と言われる、かのアインシュタインはこう言ったそうです。 「複利は宇宙で最も偉大な力であり、人類最大の発明とも言える」と。 物理学の常識を次々と覆した天才物理学者をして「人類最大の発明」と言わしめたものが特殊相対性理論でもブラウン運動理論でもなく、「複利」の力だったとは驚きです。 たしかに、アインシュタインが生きた時代は、資本主義社会の凄まじい成長がありました。 彼はそれを […]

教育を食い物にした結果 <10th.R=82(28)@道の駅「温泉の里神山」近くのタカガワ東徳島GC(徳島)>

2024年2月12日。エージシュートへの旅を初めて2ヶ月目。 最初のちいさな節目である10ラウンド目は、徳島県のタカガワ東徳島ゴルフ倶楽部にやってきました。2012年の日本ミッドシニアゴルフ選手権競技開催コースであり、サイトでの口コミや評価点もまずまずだったので、エントリーしたのでした。 徳島県のゴルフコースは、鳴門カントリーのような海沿いのコースと、山間部にあるこのコースのような丘陵コースに大き […]

道の駅「うずしお」が阿波路の女(ひと)にはよく似合う

実は今回のゴルフ旅を始める以前から、徳島県には記憶にあるだけで20回以上は訪れていますし、ゴルフ抜きであればすでに日本の全都道府県を旅してきました。 しかし、麻薬じゃないけど、旅はやめられません。 なぜって、徳島旅に限らず語るべき日本各地の魅力について、旅の情報誌やネット上では景観やグルメなどは紹介され尽くされているようでも、例えばそこに生きる人の魅力などは無尽蔵だから。そう、今日だって。道の駅「 […]

高齢初心者、旅の途上。

2024年2月9日、満年齢が66になりました。 振り返りますれば私は、写真のローソクの数の如く9年スパンの「7章立て」の人生をあまり深く考えることなく走ってまいりました。 第一章:淡路の祖父を慕い続けた9年(そして明石へ) 第二章:自由奔放だった明石での9年(そして高校卒業) 第三章:食っていく術を見つけた9年(芸大からリクルートへ) 第四章:経済乱高下に踊らされた9年(そして予期せぬ大震災) 第 […]

道の駅「山田錦発祥のまち・多可」あたりに住む鹿とのゴルフに癒されて <9th.R=79(34)@滝野CC 八千代>

2024年2月8日。 今日は、今後ホームコースの一つとしてお世話になろうと思っている滝野カントリー倶楽部 八千代コースにやってまいりました。 滝野カントリー倶楽部はもう一つ「迎賓館コース」もあります。 私は現在、この八千代コースと迎賓館コースを合わせて利用できるという会員権を検討していて、今日はいわばその視察ラウンドでした。 第3のホームコースとして コース紹介にはこうある。 「野間川の源流をさり […]