YEAR

2024年

美湯 松帆の郷、五斗長垣内遺跡、野島断層へは道の駅「あわじ」からGo!!(トイレ◎仮眠○休憩◎景観◎食事◎設備○立地◎)

道の駅「あわじ」は、神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」より車で約5分、淡路島の最北端にある道の駅です。 神戸市垂水区と淡路島の間の明石海峡に架かる明石海峡大橋は、2022年3月にトルコの1915チャナッカレ橋に抜かれるまで四半世紀にわたって「世界最長の吊り橋」のなをほしいままにしていました。 この写真は、淡路島の反対側からなんとか全長をとらえた写真ですが、とにかく長い、そして巨大です。その吊り橋を淡 […]

あわじ花さじき、淡路歴史探訪、沼島へは道の駅「東浦ターミナルパーク」からGo!!(トイレ△仮眠△休憩○景観△食事○設備○立地◎)

島の北部は東側に大阪湾見ながら、島の南部は島の中央を縦断する、島内唯一の国道28号線。 道の駅「東浦ターミナルパーク」は、島の北東部を走るこの国道28号線沿いの、大阪湾に面した場所にあります。 道の駅「東浦ターミナルパーク」がある旧東浦町(現淡路市)は、古くから本州と淡路島を結ぶ交通拠点として栄えてきた街で、かつては淡路フェリーボートが東浦町〜神戸(須磨港)間を就航していました。しかし淡路島から本 […]

世界遺産「姫路城」には道の駅「みつ」からGo!!(トイレ◎仮眠◎休憩◎景観◎食事◎設備○立地◎)

「道の駅みつ」は、兵庫県たつの市御津町室津にあります。御津町の岩見から相生市にかけ瀬戸内海沿いの絶景を楽しむことができる「はりまシーサイドロード(国道250号線)」沿いにあり、道の駅からの眺望も素晴らしいです。 建物の前には美しい播磨灘が大きくひろがり、ちょっとした磯遊びが楽しめるビーチの波打ち際まで降りる事もできます(遊泳は禁止だそうです)。 サイクリングを楽しむ人にも対応。サイクルラックや自転 […]

兵庫県南北縦断、生野鉱山へは「銀の馬車道・神河」で仮眠してGo!!(トイレ◎仮眠◎休憩◎景観○食事○設備○立地◎)

「日本のへそ」と呼ばれる西脇のお隣、つまり兵庫県のほぼ中央に位置する神河町。ここに、中播磨地域で第一号となった道の駅 「銀の馬車道・神河」があります。「銀の馬車道」(国道312号線)沿いにあることからこの名が冠されました。「銀の馬車道」って、ご存知の方あるいは耳にしたことはあるという方も多いのではないでしょうか。 銀の馬車道とは、兵庫県の中央部播但(播磨と但馬)地域を南北に貫く一本の道で、飾磨港( […]

翌日のゴルフ乗馬、浄土寺、太山寺へは道の駅「みき」からGo!!(トイレ○仮眠◎休憩○景観△食事△設備◎立地○)

みきで〜す、って、兄弟漫才師じゃありません。「金物のまち三木」にある道の駅。かなりでかい道の駅です。「金物のまちって、兵庫県の小学校の授業で教える時にはそうだけど、今や「ゴルフのまち」でもあります。三木市には25カ所のゴルフ場があり、その数は西日本一(全国2位)!自然と一体となった魅力的なコースが満載で、毎年トーナメントツアーが数多く開催されているほか、全国から毎年100万人を超えるゴルファーが訪 […]

六甲山、有馬温泉へは道の駅「神戸フルーツフラワーパーク大沢」からGo!!(トイレ△仮眠✖️休憩△景観○食事✖️設備○立地◎)

道の駅に入るのにこんな大仰なゲートを潜ることって、滅多にないでしょう。いかにも、「入場料とりますよ」という雰囲気がありますよね。実際、私が子育てをしていた頃は、道の駅ではなく「フルーツフラワーパーク」への入場料?駐車料?として徴収されていました。安心してください。とられませんよ、今は。このゲートを潜って、すぐ左手に「道の駅 神戸フルーツフラワーパーク大沢」があります。右手は、一日中遊べる神戸フルー […]

道の駅「こんぜの里りっとう」近くのローズC.C.で<54th.92(35)>

ある方からお誘いいただき、両親の調子も良かったので、115日ぶりのラウンドを決行しました。まわったのは、四季折々に表情を変える信楽高原に位置するパブリックコース「ローズゴルフクラブ」、最寄りの道の駅は「こんぜの里りっとう」です。 午前中、ちょっとゴルフ場にはいないタイプの人が何人もいたので、なんかな〜と思っていましたら、私の大好きなラジオDJマーキーさんと、歌手のKさんが一緒にラウンドしたらしいで […]

道の駅での車中泊はNG、仮眠ならOK

道の駅は、ドライバーにとって、トイレ休憩での利用はもちろん、特産品や温泉などその地域ならではの楽しみを堪能できる素晴らしい場所です(写真は、過去もっとも利用してきた道の駅あわじ)。 全国に1,221箇所あり、トイレやお店だけでなく、中には入浴施設を併設しているところもあるため「道の駅で車中泊ができる」と思い込んでいる人は多いようです。 しかし、国土交通省のルールでは、原則として 道の駅での「宿泊」 […]

NV200バネット「MYROOM(マイルーム)」発注〜!

ニッサンNV200バネット「MYROOM(マイルーム)」が正式に発表されました。 「NV200バネット」をベースに、キャビンに特別な架装(狭いが一人ならゆったり寝ることができるマイルーム)を施したワンボックス車です。「自分のお気に入りの部屋ごと自然の中に持ち込んで、リラックス(憩うこと)ができる、新たな車中泊のカタチ」を望んでいた私の、まさにストライクゾーンど真ん中に投げ込まれてきました。早速、プ […]

長〜〜いお付き合い

「長〜〜いお付き合い」といえば京都銀行のCMですが、CMといえば、D通。そしてD通といえば、「きぬやん」。広告界にいながらにしてこのことすら知らぬものは、モグリと言ってまず間違いないでありましょう。そのきぬやんと私は、私とほぼ40年にもなろうかという「長〜〜いお付き合い」です。歯にきぬやん、もとい歯に絹着せぬ私は、「敵」も人並外れて(おそらく友人以上)に多く、40年もの長きに渡りしかも間断なくお付 […]

「ちゃんとした最期」を迎えるために

最後にホームコースである西脇CCをラウンドしてから、早いもので3ヶ月。梅雨、そして酷暑を、長らくラウンドしない理由にしていましたが、実はそれが本当の理由ではありませんでした。父母の長男である私が、94歳の父、88歳の母のQOL(生活の質)を支えようと(世間ではこれを老老介護と言うらしいですが)、二人のそばで暮らし始めて、はや1年と3ヶ月になります。 ところが、ちょうど1年が過ぎて、この3ヶ月で急速 […]

【 酷暑の計 】

いくらゴルフが好きでも、こんなに暑いとコースに出るのは命懸け。 西脇CCの月例(所属コースでの試合)だけは出ないといけないかなと思っていましたが、34度の気温予想に心が折れてそれもキャンセル。大嫌いな梅雨に続いて9月までをゴルフは夏休み、「シーズンオフ」とすることにしました。 これまで毎年、元旦に計を立てると、1年間修正しないでやってきましたが流石に今年は大きく変更です。 で、夏は毎日何をするかと […]

道の駅「北はりまエコミュージアム」から5分の西脇CCを初攻略のち梅雨入り <53th.79(29)>

西脇CCをホームコースに選んだ理由の一つが、「攻略が容易ではない」つまり「難しい」ということでした。そして実際、これまでは70台どころか85以下でまわることさえできませんでした。このところ他の比較的簡単なコースでは70台の後半で回れるようになってはきていても、西脇CCだけは毎回私の挑戦をはねつけてきたのでした。分厚かった西脇CCの「80の壁」。それを、ついに2024年6月20日、初めて突破すること […]

道の駅「淡河」から10分のヤシロCCにて。266回目のエージシュートを目撃! <52th.77(29)>

6月19日。梅雨入り前の最後の快晴。一緒に回った3人の方のレベルがとても高く、色々勉強させていただきました。3人と競り合う感じで、私自身良い緊張感を保つことができ、アウト40、イン37のトータル77で回ることができました。それでも1打及ばなかった人がいて、その方はは私より11歳上の77歳。一人ゴールドティーでのプレーでしたが、スコアは76。そう、エージシュートです。彼がエージシュートを初めて達成し […]

道の駅「みき」から30分「ロータリーGC」でパーオン率低すぎ! <51th.78(28)>

6月13日。今日回ったのは、ロータリーゴルフクラブのニューコースです。比較的簡単なコースで、アウト38、イン40の78で回ったのですが。そして、アウト13、イン15のパット数にも問題ないのですが。このパット数で78というトータルスコア(このパット数ならばパープレーも可能)、ということは、何が悪いかと言えばアイアンショットが今ひとつなのです。もちろんティーショットの距離が足りないということもあります […]

節目の50ラウンド目は道の駅「みき」から5分の播磨CC <50th.79(30)>

エージシュートという途方もない目標を立て、ゴルフにど真剣に向き合い始めてからちょうど50ラウンド目。その「節目」のラウンドは、播磨カントリークラブでした。 前半のアウトが40、後半のインが39と、同じようなスコアでした。しかし、前後半が全く違うゴルフだったゆえ、とても学びが多かったラウンドとなりました。 パーオンゼロ、寄せワン5個のアウト 前半のアウト9ホールはショットの調子が悪く、パーオンできた […]

6月は道の駅「銀の馬車道・神河」を下って加西CC3連戦 から <47th.79(28)→48th.79(30)→49th.78(33)>

6月に入りました。いつ梅雨入りするかわかりませんが、梅雨入りするとラウンドのペースも落ちると思われるので、中旬ごろまではできるだけとばしていこうと思います。というわけで、まずは加西カントリークラブでの3連戦。プレーフィが安い割にホールごとにしっかり個性があって各ホールの攻略を楽しめるコースなので、今回の3ラウンドでレベルアップのきっかけを掴みたいと思います。 行ってみると、グリーンのコンディション […]

2024春の総括

6月2日、日曜日。昨日をもって西脇カントリーの平日会員から正会員に昇格(笑)したので、今後日曜日も月例会などがあればプレーすることになりますが、今日はそれもないので完全休養日。 缶ビール片手に、この春の振り返りをしています。2024年春(4月・5月)はラウンドのペースをしっかりとアップして、全26ラウンド。 平均スコアは80.85、平均パット数は30.54でした。まだまだなんちゃってシングルの力量 […]

道の駅「とうじょう」から20分のぜんCCで見つけたツアーBボール獲得のための3連戦 <44th.81(28)→45th.79(32)→46th.79(32)>

ゴルファーにとって、ボールそのものと、ボールを打つクラブはとても大切なものですよね。私は、自分に合うクラブを求めて、いろいろ試行錯誤を繰り返してきました。ところが、ボールについてはずっと無頓着。 極端に言えば、弘法ボールを選ばず、というか、どんなボールでも技術が向上したら同じだろうぐらいに考えていました(笑)。クラブにはお金を注ぎ込んでも勿体無いとは思わないのに、ボールにお金を使うことはとてももっ […]

ドライバーチェンジでコンペアレンパ <43th.87(36)@道の駅「とうじょう」から15分のマダムJ>

淡路島の仲間たちがずっと続けてきた「どんたーず」コンペ。今日5月12日は、なんと第170回の記念大会。前回優勝してしまったので、この記念大会の幹事を務めました。会場は、「マダムJゴルフ倶楽部」。見るからにバブル時代の産物w でも、コースとしてはとても良いコースでした。 天気予報は雨でしたが… 天気予報は雨だった。 しかし私たちのコンぺのプレー中はなんとか持ち堪えてくれ、最後の最後、最終ホールは土砂 […]