道の駅での車中泊はNG、仮眠ならOK
道の駅は、ドライバーにとって、トイレ休憩での利用はもちろん、特産品や温泉などその地域ならではの楽しみを堪能できる素晴らしい場所です(写真は、過去もっとも利用してきた道の駅あわじ)。 全国に1,221箇所あり、トイレやお店だけでなく、中には入浴施設を併設しているところもあるため「道の駅で車中泊ができる」と思い込んでいる人は多いようです。 しかし、国土交通省のルールでは、原則として 道の駅での「宿泊」 […]
道の駅は、ドライバーにとって、トイレ休憩での利用はもちろん、特産品や温泉などその地域ならではの楽しみを堪能できる素晴らしい場所です(写真は、過去もっとも利用してきた道の駅あわじ)。 全国に1,221箇所あり、トイレやお店だけでなく、中には入浴施設を併設しているところもあるため「道の駅で車中泊ができる」と思い込んでいる人は多いようです。 しかし、国土交通省のルールでは、原則として 道の駅での「宿泊」 […]
ニッサンNV200バネット「MYROOM(マイルーム)」が正式に発表された。 「NV200バネット」をベースに、キャビンに特別な架装(狭いが一人ならゆったり寝ることができるマイルーム)を施したワンボックス車である。「自分のお気に入りの部屋ごと自然の中に持ち込んで、リラックス(憩うこと)ができる、新たな車中泊のカタチ」を望んでいた私の、まさにストライクゾーンど真ん中に投げ込まれてきた。早速、プレリュ […]
「長〜〜いお付き合い」といえば京都銀行のCMだが、CMといえば、D通。 そしてD通といえば、「きぬやん」。広告界にいながらにしてこのことすら知らぬものは、モグリと言ってまず間違いないであろう。そのきぬやんと私は、私とほぼ40年にもなろうかという「長〜〜いお付き合い」だ。歯にきぬやん、もとい歯に絹着せぬ私は、「敵」も人並外れて(おそらく友人以上)に多い。だから40年もの長きに渡って、しかも間断なくお […]
最後にホームコースである西脇CCをラウンドしてから、早いもので3ヶ月。梅雨、そして酷暑を、長らくラウンドしない理由にしていたが、実はそれが本当の理由ではない。父母の長男である私が、94歳の父、88歳の母のQOL(生活の質)を支えようと(世間ではこれを老老介護と言うらしい)、二人のそばで暮らし始めて、はや1年と3ヶ月になる。 ところが、ちょうど1年が過ぎ、この3ヶ月で急速に状況が変わってしまい(父母 […]
いくらゴルフが好きでも、こんなに暑いとコースに出るのは命懸け。 西脇CCの月例(所属コースでの試合)だけは出ないといけないかなと思っていましたが、34度の気温予想に心が折れてそれもキャンセル。大嫌いな梅雨に続いて9月までをゴルフは夏休み、「シーズンオフ」とすることにしました。 これまで毎年、元旦に計を立てると、1年間修正しないでやってきましたが流石に今年は大きく変更です。 で、夏は毎日何をするかと […]
西脇CCをホームコースに選んだ理由の一つが、「攻略が容易ではない」つまり「難しい」ということでした。そして実際、これまでは70台どころか85以下でまわることさえできませんでした。このところ他の比較的簡単なコースでは70台の後半で回れるようになってはきていても、西脇CCだけは毎回私の挑戦をはねつけてきたのでした。分厚かった西脇CCの「80の壁」。それを、ついに2024年6月20日、初めて突破すること […]
6月19日。梅雨入り前の最後の快晴。一緒に回った3人の方のレベルがとても高く、色々勉強させていただきました。3人と競り合う感じで、私自身良い緊張感を保つことができ、アウト40、イン37のトータル77で回ることができました。それでも1打及ばなかった人がいて、その方はは私より11歳上の77歳。一人ゴールドティーでのプレーでしたが、スコアは76。そう、エージシュートです。彼がエージシュートを初めて達成し […]
6月13日。今日回ったのは、ロータリーゴルフクラブのニューコースです。比較的簡単なコースで、アウト38、イン40の78で回ったのですが。そして、アウト13、イン15のパット数にも問題ないのですが。このパット数で78というトータルスコア(このパット数ならばパープレーも可能)、ということは、何が悪いかと言えばアイアンショットが今ひとつなのです。もちろんティーショットの距離が足りないということもあります […]
エージシュートという途方もない目標を立て、ゴルフにど真剣に向き合い始めてからちょうど50ラウンド目。その「節目」のラウンドは、播磨カントリークラブでした。 前半のアウトが40、後半のインが39と、同じようなスコアでした。しかし、前後半が全く違うゴルフだったゆえ、とても学びが多かったラウンドとなりました。 パーオンゼロ、寄せワン5個のアウト 前半のアウト9ホールはショットの調子が悪く、パーオンできた […]
6月に入りました。いつ梅雨入りするかわかりませんが、梅雨入りするとラウンドのペースも落ちると思われるので、中旬ごろまではできるだけとばしていこうと思います。というわけで、まずは加西カントリークラブでの3連戦。プレーフィが安い割にホールごとにしっかり個性があって各ホールの攻略を楽しめるコースなので、今回の3ラウンドでレベルアップのきっかけを掴みたいと思います。 行ってみると、グリーンのコンディション […]
6月2日、日曜日。昨日をもって西脇カントリーの平日会員から正会員に昇格(笑)したので、今後日曜日も月例会などがあればプレーすることになりますが、今日はそれもないので完全休養日。 缶ビール片手に、この春の振り返りをしています。2024年春(4月・5月)はラウンドのペースをしっかりとアップして、全26ラウンド。 平均スコアは80.85、平均パット数は30.54でした。まだまだなんちゃってシングルの力量 […]
ゴルファーにとって、ボールそのものと、ボールを打つクラブはとても大切なものですよね。私は、自分に合うクラブを求めて、いろいろ試行錯誤を繰り返してきました。ところが、ボールについてはずっと無頓着。 極端に言えば、弘法ボールを選ばず、というか、どんなボールでも技術が向上したら同じだろうぐらいに考えていました(笑)。クラブにはお金を注ぎ込んでも勿体無いとは思わないのに、ボールにお金を使うことはとてももっ […]
淡路島の仲間たちがずっと続けてきた「どんたーず」コンペ。今日5月12日は、なんと第170回の記念大会。前回優勝してしまったので、この記念大会の幹事を務めました。会場は、「マダムJゴルフ倶楽部」。見るからにバブル時代の産物w でも、コースとしてはとても良いコースでした。 天気予報は雨でしたが… 天気予報は雨だった。 しかし私たちのコンぺのプレー中はなんとか持ち堪えてくれ、最後の最後、最終ホールは土砂 […]
いいコースなんですが、滝野カントリー八千代コースは、私の家(明石)からは1時間半かかるのが玉に瑕。そこで、宿泊先を確保しての「3連戦」を行いました。 その宿泊先は、「農園民宿・春名」。ご主人にお伺いしたところ、自身の定年を機に、カフェをやりたかったという長崎ご出身の奥様と協議した結果、農園民宿というスタイルで第二の人生をスタートしたのだと。何もかもが、素晴らしかったです。写真の一つも撮らなかったの […]
INからスタートして3ホール目、12番ホールのティーグラウンドに立ってこの景色を見た瞬間。30数年前に一度来て、OBを連発した若き日の記憶が鮮やかに甦りました。とにかくトリッキーなのです。しかし清水東条湖県立自然公園のなかほどに立地するこのコースは、景観的には申し分ありません。 新緑が美しい今の季節こそ、箱庭のような美しいホールも多いこの山岳コースを楽しむべき。しかし、初見での攻略は困難と考えまし […]
まだまだ初見(初めて回るコース)も多いのですが、これからは「同じコースを続けて回る」というスケジュールを組むことによって、「コース攻略」のノウハウを磨いていきたい、つまりゴルフの「IQ」というものを高めていきたいと思います。その最初のチャレンジ舞台は、桜の季節の後ツツジがとても美しい西脇CC。私のホームコースなのですが、他コースの会員様の何人かが「西脇では5つか6つ(スコアが)悪くなる」と口を揃え […]
2024年4月18日。一応、朝から晴れてはいるようなのですが、黄砂の飛来がもの凄く、終日曇天のような。そんなコンディションでしたが、福崎東洋ゴルフ倶楽部での初ラウンド。最高でした!(笑)というのも、自己ベストを一気に3つも更新できたのです。 トータルスコアはなんとワンオーバー73、INのハーフはなんとなんと2アンダーノーボギーの34!そしてなんとなんとなんと、自己最少パット数も更新して、ちょっと今 […]
「マスターズ2024」は、S.シェフラーの2度目の優勝で幕を閉じました。飛距離で私の1.5倍以上飛び、何もかもがレベチだし、コースも別格。世界トップランクの選手だけが招待され、我々とはまったく別次元の、まさに世界最高レベルで競われているのがマスターズ選手権です。睡眠時間を削って血眼でテレビ観戦したところで、得られるものはあまりないのですが(笑) それでも。未明には起きて最終日を観戦し、6時には車の […]
2024年4月12日、快晴。わがホームコース「西脇カントリークラブ」は、経営母体の「ヨドコウ」が企業のシンボルキャラクターを「桜」にしていることもあって、「桜のゴルフ場」とも言って良いほど桜の木が多いです。「西脇」は日本のへそと言われる立地で、兵庫県においてもど真ん中に位置します。つまりは山間部にあって、桜の開花は平地部よりやや遅いです。ということで、満開からは数日経つものの、今日はとても美しい桜 […]
2024年4月10日、快晴。2週間前には雪が降ってクローズだった、ここ三日月カントリークラブ。たった2週間で桜の蕾が膨らみ、開花し、満開になって、そして今日はもう散り始めていました。この、あまりにもはっきりした季節の移ろい、その象徴としての桜は、やはり日本の美の代表格だと思います。 嗚呼、日本に生まれてよかった! 兵庫県を満喫! 私は明石に住んでいるが、その明石や淡路など、兵庫県の南部地方は穏やか […]