道の駅「美並」から、「円空館」「弥勒寺」に「円空」の足跡を訪ねて(トイレ○仮眠○休憩△景観○食事○設備○立地◎)
江戸時代の山林修行僧・円空は、愛知、岐阜を中心に関東、北陸、さらに北海道までを巡り、各地に木彫の神仏像いわゆる「円空仏」を多数残してきた。 修行の旅に生涯を捧げ、人々のために祈りを込めて仏を彫った円空は生涯に12万体の神仏を彫る誓願を立てたといわれ、飛神の剣のようにノミを振るい、神仏を彫り続けたというから、その生き様は私のような凡人には理解不能だ。 円空の彫刻は、材となる「樹木」に樹神の姿を求めて […]