道の駅「 伊豆のへそ」に車を停めて、レンタサイクルで修善寺エリアの多彩な桜を楽しむ(トイレ○仮眠△休憩◎景観◎食事○設備◎立地○)  

温泉街としても知られる伊豆・修善寺だが、修善寺エリアは場所によってさまざまな品種の桜が植えられていて、長い期間桜を楽しめるという特徴がある。

修善寺は、「修善寺寒桜」でとても有名だ。

境内の6本の大木が開花して、このエリアにもっとも早く春の訪れを告げる。

「修善寺虹の郷」に足を伸ばせば、藤棚、花しょうぶ、しゃくなげなど四季折々の花美しく咲く日本庭園がある。園内各所にはいろいろな桜が植えられており、それぞれ満開の時期も趣も異なる。

伊豆の村から日本庭園にかけてはシダレザクラとヤマザクラ、日本庭園の南の瀬・水車小屋近くでは八重桜、そして「しゃくなげの森」ではヤマサクラとシャクナゲが、競い合うように咲き誇る。

「狩野川堤防」に出ると、川沿いにずらりと並ぶ桜。菜の花とのコントラストはとても楽しい。

狩野川さくら公園周辺にはソメイヨシノ。樹齢40年程度の比較的大きな桜並木は迫力満点だ。

そして「奥の院」へ。

修善寺温泉街から奥の院までの道のりは古き良き里山の風景が残っている。

道の駅「伊豆のへそ」から自転車で

修善寺エリアの桜や温泉巡りには、自転車を使うのが便利である。

そうしたい場合、格好の拠点となるのが道の駅「伊豆へそ」だ。ここから修善寺通りを南に下って行けば、エリアを思うままに散策できる。

道の駅「伊豆のへそ」では、「MERIDA X BASE」でレンタサイクルが利用できる。

ここでは、様々な種類の自転車を借りることができるので、かつてなんちゃってトライアスリートだった私は血迷ってロードバイクを借りるという暴挙にでかかったが、危うく思いとどまる。
やはり老人は「電動アシスト付き」に限る。そう自分に言い聞かせ、充実した「電動アシスト自転車」から1台を選んで伊豆半島のへそ観光を楽チンに楽しんだ。

道の駅は、伊豆半島を南北に縦断する伊豆縦貫道の大仁中央ICを降りてすぐの場所、 伊豆半島の付け根付近の伊豆の国市にある。
道の駅の隣接施設『伊豆みんなのHawaiians』が2017年8月に閉館した後、現在は世界的な自転車ブランドのMERIDAの最新モデルが展示されていて、特に自転車が好きな人には人気の道の駅となっている。

多彩で楽しい施設群

道の駅には、「伊豆いちご」を使った加工品を販売する「伊豆いちごファクトリー」、地産の農作物と物産品を販売する「伊豆・村の駅農作物直売所」、「伊豆の国地ビール」を味わうレストラン「C・K・B&Village」、 最新の自転車モデルの展示と試乗が可能な「MERIDA X BASE」、 格安を特徴とする「HESO HOTEL」がある。

ホテル宿泊者限定だが、ホテル利用者は源泉100%の温泉が利用できる。

物産販売面も充実

物産施設としては、伊豆いちごを使った特産品を販売する「伊豆いちごファクトリー」と、 椎茸販売が目玉の「伊豆・村の駅農作物直売所」がある。

駐車場はとても広い。明らかに仮眠もしくは車中泊目的の車の比率が結構高いように見受けた。

トイレは、便器の色はともかくとして(もちろん好みだが)、綺麗に清掃していただいてありがたい。

休憩環境としては、とても変化に富んだスペースがあちこちにあって、退屈することなく体を休めることができる。

「いちごファクトリー」は名前のまんま

「伊豆いちごファクトリー」は、いちごの専門店。いちご以外の商品は一切販売されていない。商品の数は多すぎるので、一番人気を一つだけ紹介。ペースト状のいちごクリームが上面に塗られた「いちごバウム」だ。

店内にはイートインスペースがある。ここでは「いちごスイーツ」が楽しめる。 ここの一番人気は、いちごてんこ盛りの「ボンボンパフェだ。

椎茸推しがすごい

「伊豆・村の駅農作物直売所」では、椎茸推しがすごい。

生椎茸、干し椎茸をはじめ、「椎茸ミラクルスープ」「原木椎茸キーマカレー」「椎茸ポタージュ」「椎茸そば」などの椎茸の加工品がこれでもかと並んでいる。 特に干し椎茸の品揃えは圧巻で、棚に何列も並ぶ干し椎茸は一種異様な光景だ。異様といえば、「THIS伊豆しいたけキャッチャー」と命名されたクレーンゲームには笑いを禁じ得なかった。

もちろん、椎茸以外の地産の農作物も数多く販売されている。

農産物以外の伊豆のお土産品としては、定番は静岡茶だろうが、自転車の車輪を模ったバウムクーヘン「天城輪道バウムクーヘン」をおすすめする。

「何それ?」と会話が弾む可能性が高いと思われるので(笑)。

レストラン

地ビールレストラン「C・K・B&Village」では、バイキング形式の料理を味わうことができる。

目玉は地ビールの「伊豆の国地ビール」の飲み放題。 プラス1200円で、伊豆の国ビール4種類などのビール飲み放題サービスが受けられるが、このあと車の運転があるため、レストランは素通りした。